聞こえについて

聞こえの障害を大きく「難聴」といいますが、聴力は年齢とともに低下するものです。同時に耳はとてもデリケートな器官でもあるので、様々な原因が「難聴」を引き起こす場合もあります。おかしいな?と感じたら、専門医にご相談になることをお勧めしますが、その前に補聴器についてのご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。





 【聞こえのチェック】  
 ~あてはまる項目にチェックしましょう~

 
□電話の相手の声が遠く感じる。

□テレビの音が大きいと言われる。

□大勢の中で会話がしにくい。

□ささやき声が聞き取れない。

□呼ばれても気付かないことがある。

□声は聞こえても内容が判らない。

 
上記の【聞こえのチェック】であてはまる項目がひとつでもある場合は、補聴器が有効かもしれません。当店までお気軽にご相談ください。  
 

補聴器『聞こえの相談会』

補聴器を買ったけれどお使いになっておられない方は以外と多いようです。グラスコではそういったことの無いようにメーカーの技術員による補聴器の相談会を開催いたします。十分に納得がゆくまで何度でも、ご相談されることをご提案いたします。相談会では様々な種類の補聴器の聞き比べもできますので、ご納得がゆくここと思います。現在、お使いの補聴器の調整、聴力測定なども出来ますのでお気軽にお声掛けくださいませ。
 
 
※予約制となっておりますので、お電話にてご相談ください。

 
 
 



メールでの
お問い合わせ





  
眼鏡作製技能検定は、難易度の高い国家検定資格です。眼鏡作製に関わるあらゆる知識と技能を有する者が、見え方や見えごこち、悩みなどから、その人に合ったメガネを作製してくれることを意味します。老眼の方や視力が変わりやすいお子さまは、家の近所にいつでも相談できる眼鏡店があると安心ですよね。また眼鏡作製技能士が在籍している眼鏡店には、厚生労働大臣から授与される「技能検定合格証書」が掲示されています。1級眼鏡作製技能士が在籍していることもお店選びの一つにしてみてはいかがでしょうか。
 
有限会社 メガネの吉川
〒624-0841
京都府舞鶴市引土 290-7

TEL 0773-75-2512
FAX 0773-77-5045
営業時間 AM9:30~PM7:00
定休日 火曜日
駐車場完備


本文へスキップ


電話でのお問い合わせは
TEL.0773-75-2512

〒624-0841 京都府舞鶴市引土290-7